ウザい。

2001年3月13日
原計の講座もスタート。

簿記よりも、さらに人数が増加。はっきりいって鬱陶しい。

これまでは全ての受験生が真剣そのもの、という感じだったのに、傍目に見ても「本気で勉強する気あるのかよ?」と思うような人がちらほら。

これも、来年の今ごろにはどれくらい残っているんだろうか…。って自分がそうならない保証はないのだけど。

会計士の勉強をしている大学生って多いと思う。実は、私も学生時代税理士の勉強を少しだけしていた。でも、ついていけず、途中でドロップアウト。だから、どんな人間がドロップアウトするのか、よくわかるつもり。

本気でやる気がある人って、やっぱり全てのことに対して真剣に取り組んでいるんだよね。一つ一つを大事にしている、というか。

今にして考えれば、学生のころの自分は明らかに考え方が甘かった。受講料も自分のお金じゃなかったし、心のどこかで「受からなくても仕方ない」という気持ちがあったと思う。

今はもちろん違う。頭の中には受かることしか考えてない。この気持ちをあの時に持っていれば、きっと合格できていたんじゃないかな。

今日の勉強時間
原価計算 4時間(講義3時間)
簿記   1時間

いよいよ勉強本番?

2001年3月12日
今日から、簿記は新しい講座。
受講人数もかなり増えた。それに合わせてテキストも大増量…。

簿記2級修了レベルが前提だから、新しく入った人はみんな自分以上の簿記力を持っていることになる。ちょっと身が引き締まる思い。

授業が終わったら、そのまま学校に残って、復習
と問題演習をすることにしているんだけど、これまでは、だいたい1時間もあれば復習できたのに、今日は丸々3時間。

いよいよ会計士試験も本番ってとこかな。

今日の勉強時間
簿記 6時間(講義3時間)

ちょいと回復。

2001年3月10日
昨日の原計に引き続き、今日は簿記のテスト。
解答を見た限りでは…満点ぽい。

ちょっと嬉しいけど、まだこの程度のレベルで喜んでいても仕方ない。来週からは簿記2級修了組も加わって本格的な簿記授業のスタート。まだまだ先は長いぞ。

…それに備えて、今日は水道橋のマンガ喫茶で充電しました(^^;

今日は原計のテスト。

かなり準備をして望んだつもりだったのに、
結果はもう一つ…。

まだまだ挽回はきくとはいえ、こんなところで
つまづいていてはお話にならないですよね。

もっともっと勉強しなくちゃいけないのかなあ。
といっても、今はまだ始まったばかりで、やる
ことが本当にないんですよね。どうすりゃいい
んだろう。

ちょっとヘコむ。


本気になったら

2001年3月8日
昨日買った、鬼束ちひろのファーストアルバム「インソムニア」を聞いています。ファンなんですよ。

専門学校は大原に通っています。2月からなので、まだ1ヶ月ちょっとしか経ってませんね。1.5年コースです。ネット上で会計士関連を調べてみると、TACとLECの方が圧倒的に多いようなんですが、あえて大原。

大原を選んだ理由は、学校法人なので通学定期が使えるということと、雰囲気がアットホームな感じがして自分にあっているかなと思ったからです。

自宅から水道橋までは結構遠いので、通学定期が使えるかどうかというのはかなり大きいんです。6ヶ月定期で考えると半額ぐらいになりますからね〜。

専門学校を選ぶ時に、ガイダンスに出席したんですけど、大原の方が一番親身になって相談してくれたんです。別に他のところが悪いというわけじゃないですけど、自分には大原がピッタリだと思いました。今のところ、その選択は間違ってなかったと思ってます。

まずは、第一歩。

2001年3月7日
自分の勉強時間の記録、それから気持ちの移り変わりを書きとめておくために、日記をつけることにしました。

合格するまでは、絶対に続けるつもりです。

同じく会計士試験を勉強中の方、会社を退職して試験勉強をされている方と知り合って、共に勉強していけたらいいなと思います。
A

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

この日記について

日記内を検索